退職代行を使うメリットは何ですか?
このページでは退職代行のご依頼時にいただいた質問から「退職代行を使うメリット」について、その回答とともにご紹介しています。
退職代行を利用する際の参考にしてくださいね。
1. 退職代行を使うメリット Q&A
- 退職代行を使うメリットは何ですか?
-
退職代行を使う最大のメリットは、退職を言い出しにくかったり、退職を先延ばしにされたりする状況でも確実に退職できることです。
また、間に退職代行が入ってくれることで、自分の希望を遠慮せずに伝えやすくなったり、会社との交渉を任せられることで退職後に向けた準備を余裕をもってできる点もメリットと言えるでしょう。
退職代行の現場にいると「会社を辞めたいけど言い出せない」という方が多くいらっしゃいます。
職場環境や同僚・上司、業務内容に不満があったり、心に負担を抱えていたり、と理由は色々ですが、退職したいと伝えるのはなかなか言い出しづらいものです。そしてそれは、入社して間もない人も、長期で働き続けている人も変わりありません。
そんな時に力になってくれるのが「退職代行」です。
2. 退職代行を使うメリットについて
退職代行のメリットを簡単にまとめると冒頭のQ&Aのようになりますが、もう少し詳しく「退職代行を使うメリット」について見ていきましょう。
退職代行のメリットは大きく次の4つが考えられます。
- 退職したいと言う必要がない
- 面倒なやり取りや手続きをしなくても良い
- すぐに退職できる
- 次の目標に専念できる
順番に見ていきましょう。
2-1. 退職したいと言う必要がない
まず1点目は「退職したいと言う必要がない」ということです。
退職を切り出すには心理的なプレッシャーがあるものですが、上司や会社へ直接「退職をしたい」と伝えないで済むのは、退職代行の最大のメリットといえるでしょう。
実際、私たち「退職サポート」ご依頼いただく方の大半が「心理的に楽になった」とおっしゃっています。
もし、あなたが会社を辞めたいのに言い出せないのであれば、退職代行へ依頼してみるのがおすすめです。
2-2. 面倒なやり取りや手続きをしなくても良い
次に2点目は「面倒なやり取りや手続きをしなくても良い」ということです。
いざ退職するとなれば、上司や会社との面談や手続きが何度も発生しますが、退職代行サービスを使えば退職代行の担当が面倒なやり取りを間に入って代わりにやってくれます。
退職時・退職後の必要書類や会社からの貸与品の取り扱い、さらには会社に置いてある私物の返送手続きなどを会社と調整して伝えてくれるので、お任せで退職が進んでいきます。
2-3. すぐに退職できる
続いて三点目は「すぐに退職できる」ということもメリットとして挙げられます。
自分で退職手続きをすると通常は早くても2〜3か月は掛かります。しかし退職代行に依頼すれば、最短即日で退職手続きが完了し、時間が掛かる場合でも2週間程度で退職が完了します。
急ぎで退職したい場合は、退職代行業者に依頼して料金の支払いが完了すればすぐに動いてくれ、退職の意思を会社へ伝えてくれます。
会社との交渉の結果、即日退職とならない場合でも、退職日までは会社へ出社しなくても済むように調整してくれるので、もう会社に行きたくないという方にピッタリです。
2-4. 次の目標に専念できる
最後のメリットは「次の目標に専念できる」ということです。
日々の仕事をこなしながら退職に関する手続きをし、次の目標への準備を進めていくのは至難の業です。結局、将来への準備に手が回らず、会社を辞めてから始めざるを得ないケースも。
その点、退職代行を利用すれば、担当者に任せることで会社へ行く必要もなくなり、転職活動など次の目標の準備に専念できます。
3. まとめ
ここまで「退職代行のメリット」を4つご紹介しました。
今の状況をできるだけ早く抜け出して、新しい未来へ進みたいという方にとって「退職代行」はおすすめできる選択肢です。
上手に退職代行を活用して、退職・転職を成功させましょう。
退職代行『退職サポート』
安心の労働組合運営で
料金最安級 22,000円(税込)
退職率100%継続中!
万一退職できなかったら
「全額返金」
4. おまけ:退職代行選びのポイントと利用の流れ
では最後に「退職代行選びのポイントと利用の流れ」についても触れておきます。
4-1. 退職代行選びのポイント
退職代行は運営母体によって、大きく以下の3つに分かれています。
- 一般法人が運営する退職代行
- 労働組合が運営する退職代行
- 弁護士が運営する退職代行
そして、それぞれの退職代行には特徴があり「法律上できること・できない」ことが決められています。
業務内容 | 一般法人 | 労働組合 | 弁護士 |
---|---|---|---|
退職意思の伝達 | ◯ | ◎ | ◎ |
退職条件の交渉 | × | ◎ | ◎ |
有給取得交渉 | × | ◎ | ◎ |
給与支払い交渉 | × | ◎ | ◎ |
離職票などの請求 | × | ◎ | ◎ |
裁判時の対応 | × | × | ◎ |
料金相場 | 1〜2.5万円1〜2.5万円 | 2.2〜3万円2.2〜3万円 | 5〜10万円5〜10万円 |
この3つの中で法的に依頼者の代わりとなって退職代行を実行できるのは、労働組合と弁護士だけです。
一般法人の退職代行は料金は一番安いのですが、退職代行に必要な業務はほとんどできないので、労働組合と弁護士の退職代行を利用するようにしましょう。
4-2. 退職代行の流れ
退職代行サービスを利用する際の流れは以下の通りです。
参考までに私ども退職代行『退職サポート』の流れをまとめていますが、他の退職代行会社でもほぼ同様の手順と考えて良いでしょう。
退職代行『退職サポート』
安心の労働組合運営で
料金最安級 22,000円(税込)
退職率100%継続中!
万一退職できなかったら
「全額返金」
労働組合運営で最安級!
退職代行サービスの料金相場は2万5千円~3万円ですが、労働組合運営として最安級の22,000円と使いやすい料金。もちろん労働組合の退職代行でありがちな組合加入金等の費用を含め追加料金は一切ありません!
余裕のアフターケア!
サポート期間は退職代行実施から90日間!『退職サポート』は退職意思を会社に伝えて終了ではありません。退職後に会社から送られる離職票などの送付物へのアフターフォローもバッチリです。
『退職サポート』は担当制を採用!他の退職代行のように途中で担当者が変わって引き継ぎミスでトラブルになる心配はありません。担当者が退職完了まで一緒に伴走します。